
サイベックスメリオのカーボンとアルミはどう違うの?
一緒に口コミや評判も知りたいな。

悩めるママ
この記事を読めば、2022年のサイベックスメリオカーボンとアルミの違いだけでなく、口コミや評判もわかりますよ♪
サイベックスメリオのカーボンとアルミは見た目も似ているし、性能などの細かいことはよくわからないですよね><
最初にお伝えすると、カーボンとアルミには4つの違いがあります。
- 重さ
- フレームの素材
- 新生児インレイ(敷きパッドのイメージ)の有無
- 価格
どちらを買えばいいか悩む場合は以下を参考にしてみてください。
メリオカーボンがおすすめの人は
- 黒いフレームがいい人
- 少しでも軽量がいい人
- 5色のカラーバリエーションから選びたい人
- ベビーカーの進み出しをスムーズにしたい人
- 新生児用インレイが必要な人
特徴的なのはフレームがカーボンのマットな黒であることと、色の展開が5色あることです。
また、新生児用インレイが付属しているため、これから新生児を迎える方は確実に手に入るメリオカーボンをおすすめします♪
アルミの方は別途購入しなくてはいけませんし、新生児用インレイが売り切れている場合もありますよ。
5色のカラーでスタイリッシュ!カーボン素材で進み出しスムーズな安定性と走行性UPのメリオカーボンベビーカーはコチラ↓
続いて、メリオアルミがおすすめの人は
- サイベックスは欲しいけど価格を抑えたい人
- アルミのフレームのメタリックさが良い人
- 200gの重さの違いが気にならない人
- 新生児用インレイが不要な人
価格はアルミの方が10,000円ほど安く、予算を抑えたい方は◎
フレームはシックなメタリックとなっているので、こちらも好みで分かれますね。
また、新生児用のインレイがいらない場合もアルミを選択肢に入れることができます。
2色のカラーで軽くて丈夫!メタリックな素材と安さが魅力的なメリオアルミベビーカーはコチラ↓
アルミを購入したい&新生児を迎える予定がある場合は、メリオ2022専用の新生児用インレイをお忘れなく!(売り切れの場合はカーボンの方がいいですよ)↓
全体的な評判としては良い口コミが多く、新米ママさん~ベテランママさんまで買ってよかった!という意見が多くありました^^
気になる口コミとして「足置き場がない」「シートの切り替えが大変」という意見もありましたが、その点をカバーするだけのメリットもたくさんあります。
良い口コミとしては、
- 軽くて走行性抜群
- 折りたたみが両面から出来て便利
- 帆が広くて足まで覆える
- シートが広くて子供が快適に過ごせる
- 荷物入れが大きくて出し入れしやすい
- 見た目がオシャレでかっこいい
- しっかりした作りで安定している
などなど、評価がとても良かったですよ^^
では、この記事があなたのベビーカー選びのお役に立てたら嬉しいです♪
早速見ていきましょう!
目次
サイベックスメリオカーボンとアルミの違いを比較 2022年製
まずは、2022年製のサイベックスメリオカーボンとアルミの違いを比較していきましょう♪
性能の違いはほぼありませんが、違いは4つ(重さとフレーム、新生児インレイの有無、価格)ですね。
違いを比較するために、表にまとめてみました♪
カーボン | アルミ | |
---|---|---|
カラー | ムーンブラック、モニュメントグレー、オーシャンブルー、シーシェルべージュ、ハイビスカスレッド | ムーンブラック、モニュメントグレー |
対象年齢 | 1ヶ月~3歳頃(15kgまで) | 1ヶ月~3歳頃(15kgまで) |
サイズ | 走行時:幅49×奥行82~91×高さ96.5~107cm 折り畳み時:幅49×奥行54×高さ69cm 収納時:幅49×奥行29×高さ71.5cm | 走行時:幅49×奥行82~91×高さ96.5~107cm 折り畳み時:幅49×奥行54×高さ69cm 収納時:幅49×奥行29×高さ71.5cm |
重量 | 5.8kg | 6.0kg |
リクライニング | 3段階(110度、130度、160度 ) | 3段階(110度、130度、160度 ) |
チャイルドシート対応 | ・cybex エイトン、エイトンQ、エイトンM アイサイズ ・cybex クラウドQ、cybex クラウドZ ※専用アダプター 必要 | ・cybex エイトン、エイトンQ、エイトンM アイサイズ ・cybex クラウドQ、cybex クラウドZ ※専用アダプター 必要 |
お手入れ | シート取り外し可 | シート取り外し可 |
内容物 | フレーム(カーボン)・シートカバー・コンフォートインレイ(専用クッション)・ベルトパッド・ヘッドクッション・キャノピー・ショッピングバスケット バンパーバー・新生児用インレイ | フレーム(アルミ)・シートカバー・コンフォートインレイ(専用クッション)・ベルトパッド・ヘッドクッション・キャノピー・ショッピングバスケット・バンパーバー |
保証 | メーカー保証2年 | メーカー保証2年 |
上の表は赤文字のところが、2つのベビーカーの違う4つになります。
カーボンは5.8kg、アルミは6.0kgになります。
200gの違いはだいたい小さめのリンゴ1つ分ぐらいですよ^^
フレームはシックでより頑丈なカーボンか、メタリックな印象のあるアルミかの選択。
さらに、メリオカーボンは新生児用のインレイが標準装備として付きます。
メリオアルミを選ぶのであれば、新生児用インレイが別売り4,200円で販売されていますよ♪
ただ、売り切れの場合が多いです><
確実に新生児を乗せることが決まっている場合は、標準装備されているカーボンの方がいいですね。
また、現時点(2022/04時点)での価格なら、アルミの方が10,000円ほどお安いですよ^^
カーボン | アルミ | |
---|---|---|
Amazon | 71,500円 | 61,600円 |
楽天市場 | 71,500円 | 61,600円 |
ヤフーショッピング | 71,500円 | 61,600円 |
価格は変動しやすいので、実際の価格は下の各通販サイトのリンクをチェックしてみてくださいね♪
サイベックスメリオカーボンとアルミどっちを買えばいい?
前述の違いを踏まえて、あなたがどちらを購入すればいいのか指標をまとめました^^
メリオカーボンがおすすめの人は、
- 黒いフレームがいい人
- 少しでも軽量がいい人
- 5色のカラーバリエーションから選びたい人
- ベビーカーの進み出しをスムーズにしたい人
- 新生児用インレイが必要な人
カーボンのフレームは軽量で丈夫、素材自体が黒なのでスタイリッシュな印象になります^^
フレームのデザインも特殊な加工になっているのでかっこいいですよね!
色も5色あるので、メリオアルミよりも選ぶ選択肢が多いですよ♪
また、カーボンの頑丈さのおかげで進み出しもスムーズで安定感があり、カーボン本体もアルミに比べて200g軽いです。
特に特徴的なのは新生児用インレイが付属している点ですね^^
これから新生児を迎える方には特に必要になってくるので、もし必要であれば確実に手に入るメリオカーボンをおすすめします♪
別途購入する場合、人気で売り切れている場合もあるので絶対にほしい方はこちらの方が安心ですね。
5色のカラーでスタイリッシュ!カーボン素材で進み出しスムーズな安定性と走行性UPのメリオカーボンベビーカーはコチラ↓
続いて、メリオアルミがおすすめの人は、
- サイベックスは欲しいけど価格を抑えたい人
- アルミのフレームのメタリックさが良い人
- 200gの重さの違いなら気にならない人
- 新生児用インレイが不要な人
お値段はアルミの方が10,000円ほどお安くなるので、予算を抑えたい方はこちらがおすすめ♪
また、新生児用のインレイがいらない場合もアルミを選択肢に入れることができます。
もし必要ならば別途購入する必要があるのでお忘れのないように^^
フレームはマットなメタリックなので、そのデザインのフレームが好みの場合も同様です。
2色のカラーで軽くて丈夫!メタリックな素材と安さが魅力的なメリオアルミベビーカーはコチラ↓
アルミを購入したい&新生児を迎える予定がある場合は、メリオ2022専用の新生児用インレイをお忘れなく!(売り切れの場合はカーボンの方がいいですよ)↓
以上のように分けることができますので、選ぶ際の参考にしてもらえると幸いです♪
サイベックスメリオカーボンとアルミの口コミ評判
次に、2022年にリニューアルされた「メリオカーボン」と「メリオアルミ」の悪い口コミと良い口コミをお伝えしますね。
カーボンとアルミの構造や作りは同じで、素材や付属品・重さ・価格の違いのみなので、一緒に口コミ評判をご紹介します^^
カテゴリーごとにわかりやすくまとめてみたので、参考にしてみてください♪
サイベックスメリオカーボンとアルミの悪い口コミ評判
まずは悪い口コミ評判からご紹介しますね。
- 足置き場がない
サイベックスメリオカーボンとアルミには足置き場が付いていません。
新生児や小さな時は問題ないと思いますが、少し大きくなってからは足がブラブラしてしまう可能性がありますね><
ただ、足置き場という所はなくても、フットレスト(ふくらはぎあたりに来る足置き場)は3段階に切り替えられるものが付いています。
また、ベビーカー下にはバーも付いているんです^^
このバーは、ベビーカー下の荷物置き場のカゴを取り付ける用でもあるのですが、そこに足を置くことが可能♪
サイベックスシリーズは全てこのような仕様になっており、バーもしっかりしたものが多いです。
お子さんが大きくなってからは、バーに足を置くことが前提として作られているようですね。
続いての口コミはこちら↓
- 対面と背面のシート切り替えが面倒
サイベックスメリオカーボンとアルミは対面式と背面式の切り替えが可能ですが、ハンドルで切り替えるのではなくシートを取り外して切り替えるタイプです。
ベビーカーの両サイドにサイベックスのロゴが書かれたボタンがあり、そこを押してシートを取り外します。
あとは向きを替えて上からカチッとはめるだけ!
かなり簡単ではありますが、まだ立てないお子さんの場合は片手に抱えて作業をするのは大変ですよね><
でもご安心を!対面と背面を切り替えるシーンって実はそんなにありません。

たけまる
私も泣きまくる子供を育てていますが、対面と背面を切り替えたのは片手で数えるぐらいです。
それよりも抱っこしてくれ~だったので、対面や背面を考える暇はなかったですね(笑)
もし切り替えるならば、例えば公園で遊んでいる時にベンチや地面に座らせたり、砂場あそびをしている間にできますね。
どうしても途中で泣き出しちゃうから景色を見せたい!なんてときは、抱っこ紐装着して入れてから切り替えもできますよ。
それでもやっぱり切り替えの不安があるよ~という方は、サイベックスには360°回転するシートを搭載しているベビーカーもあるんです♪
名前は「イージーツイスト2」と言って、感動するぐらいシートがグルンと回るのでそういった不安にも対応できそうですね^^
サイベックスイージーツイスト2の詳細はコチラ↓
CHECK >> サイベックスベビーカーイージーツイスト2の検索一覧[楽天市場]
サイベックスメリオカーボンとアルミの良い口コミ評判
それでは続いて、良い口コミ評判をカテゴリーごとにわかりやすくまとめました♪
正直良い口コミしかないような印象で、ママたちに支持されていることがよくわかります^^
使い勝手について
- とにかく軽くて走行性抜群
- 折りたたみが両面から出来て便利
- 夏場の日差しをしっかり防いでくれる
- シートが広くて子供が嫌がらない
- 荷物入れの容量が大きい
- 荷物置き場の荷物の出し入れが前後からできるのでラク
と、いかにママたちからの満足度が高いかわかりますよね^^
ベビーカーにおけるよくある悩みをしっかりカバーしているのが、サイベックスメリオカーボンとアルミのすごいところ!
テレビでも平野ノラさんが実際に使用しているシーンもありましたが、とにかく動きやすくて走行性が抜群なんです♪
ハイシートだから背の高いパパやママでもOKなので、腰が痛くなる心配もないですよ。
デザインについて
- とにかくかっこいい!
- スタイリッシュなので気分も上がる
- 色使いが絶妙
サイベックスメリオカーボンとアルミは、フレームやハンドルが黒やメタリックを基調としたベビーカーで帆やシートの色をそれぞれの色で構成しています。
ごちゃごちゃしていないフォルムでとってもスマートなので、パパからの評価も高いんですよ^^
さらに、改札口もスルッと通れるスリムさなので電車を使うシーンが多いママでも安心♪
動きやすくてかっこいいベビーカーなら、毎日のお散歩や保育園の送迎にもいいですね。
耐久性について
- 軽いのにしっかりしていて安定性がある
- 上の子のときも壊れず第二子にも使う予定
- 衝撃を吸収する車輪のサスペンションも◎
それぞれの素材の違いは、
- アルミ:軽いけどしっかりした作りで軽い、色はメタリック
- カーボン:アルミより更に丈夫な素材で軽い、色は黒に近い
と言った特徴があります。
カーボンとは、炭素のことで鉄と比べると約1/5の軽さです。
炭素繊維として加工して使われるものですが、加工の際に強度が増して丈夫になります。
実際には航空機や自動車の部品などにも使われるぐらいなので、相当頑丈な素材です。
そのため、上の子に使っていても全然壊れないから第二子にも使う!という声もありました♪
また、ベビーカーへの衝撃を吸収するサスペンションというバネも車輪の近くに設置されているので安心ですよ。
それでは今までの口コミをまとめてみます♪
全体的な評判としては高評価が多く、新米ママさん~ベテランママさんまで買ってよかった!という意見が多くありました♪
気になる口コミには「足置き場がない」「シートの切り替えが大変」という声もありましたが、良い口コミでは、
- 軽くて走行性抜群
- 折りたたみが両面から出来て便利
- 帆が広くて足まで覆える
- シートが広くて子供が快適に過ごせる
- 荷物入れが大きくて出し入れしやすい
- 見た目がオシャレでかっこいい
- しっかりした作りで安定している
などなど、高評価が多かったですよ♪
1ヶ月の新生児~3歳頃(15kg)まで使えるので、長く使いたい方にもピッタリですね^^
5色のカラーでスタイリッシュ!カーボン素材で進み出しスムーズな安定性と走行性UPのメリオカーボンベビーカーはコチラ↓
2色のカラーで軽くて丈夫!メタリックな素材と安さが魅力的なメリオアルミベビーカーはコチラ↓
メリオ2022専用の新生児用インレイはコチラ↓
サイベックスメリオカーボンとアルミの特徴と機能 2022年
ここで、2022年のサイベックスメリオの特徴をご紹介しますね♪
基本的な構造や機能は変わりませんが、新たに変更した部分もありますよ^^
2022年製から変わった特徴
①新生児用インレイが新登場
まず1つ目は「新生児用インレイ」が登場したことです。
新生児用インレイとは、新生児期にメリオシリーズを使いたい場合に使える敷きパッドのようなもの♪
赤ちゃんの快適性を高めるクッションを取り入れており、素材もメッシュなので夏も蒸れにくいんです。
大きくなったら、背面を取り外しできるので座面だけでも使用することができますよ^^
取り付けが簡単なので、サッと設置できて助かりますよね♪
②ブレーキを足元の真ん中に変更
2つ目は、リンクブレーキを中央に設置したことです。
ブレーキとはつまりストッパーのことなのですが、通常は両サイドの後輪についていて片方ずつ上げていくのが主流でしたが、2022年のサイベックスメリオシリーズは中央部分に変更。
そのおかげで、両サイドをいちいち上げなくて済むようになりママも楽チンです♪

たけまる
しかも両サイドのブレーキがどんどん固くなってきて、ストッパーがかけにくくなるんですよね…。
メリオシリーズはストッパーの切り替えがしやすく、とっても便利ですよ^^
③カラーバリエーションが増えた
最後は、カラーバリエーションが増えたことです。
これはメリオカーボンのみのお話になってしまいますが、全5色展開がされており、
- ムーンブラック
- モニュメントグレー
- オーシャンブルー
- シーシェルべージュ
- ハイビスカスレッド
という素敵な色合いが揃いました♪
どれも色の組み合わせが良いので迷ってしまいますよね^^
ちなみにメリオアルミはムーンブラックとモニュメントグレーの2色のみとなります。
サイベックスメリオの共通する特徴や機能
それではここからは、サイベックスメリオシリーズの共通した特徴や機能をご紹介します♪
①両対面式シートになっている
サイベックスメリオは、シートを取り外して向きを変えてセットし直すだけで対面と背面を変えることができます♪
でも、ここで疑問が。
他のベビーカーであればハンドルを切り替えて使うものが多いので、いちいちシートを取り外すのはめんどくさくない?と思いますよね。
ですがこれにはちゃんとした理由があります!
シートを取り外して使うということは、フレーム自体の向きが変わることなく使えるため走行性に影響が出ないんです♪
つまり、背面式でも対面式でも走行性抜群のまま使用することができちゃいます^^
AB型ベビーカーって対面から背面にハンドルで切り替えた後、走行性が悪くなってしまうことが多いんです><

たけまる
私もコンビのベビーカーを使っていた時は対面式から背面式にした後、車輪が段差に引っかかるようになってストレスフルでした。
これって毎日のことなので、ものすごくストレス溜まります…。
段差のときに、ベビーカーの前輪を上げるようにしなくてはいけないのは大変ですよね。
サイベックスメリオシリーズはハンドルは動かさずフレームもそのままなので、走行性は変わらず快適♪
口コミでも走行性の良さはお墨付きでしたね^^
②ストレートフレーム構造で押しやすい
サイベックスメリオシリーズは押しやすいようにストレートフレーム構造になっています。
ストレートフレーム構造とは、ハンドルの切り替えが必要ない分グラつきがないため力が直接前輪に届きやすくなっているんです♪
そのおかげで操作性と走行性の高さが実現できるんですね^^
③コンフォートインレイが付属
メリオシリーズにはコンフォートインレイというクッションが付いています。
これはメリオカーボンもアルミもメッシュ素材になっているので、冬だと寒いですよね><
そんなときに使えるのがコンフォートインレイです♪
気温が低い日にも暖かいクッション性があるパッドを付けることで寒さを和らげてくれますよ^^
④メッシュ素材で体温調整も簡単
サイベックスメリオのベビーカーは通気性が良いメッシュ仕様になっています♪
新生児期~1歳頃までは赤ちゃんも体温調整が上手くできないので、汗をかきやすいんです。
メッシュ仕様のベビーカーなら夏の暑い時期にも涼しく過ごせますし、寒ければ付属のインレイが活躍してくれますよ^^
⑤リクライニング&ハンドル調整が可能
リクライニングとハンドル調整もラクラク♪
リクライニングはシートとフットレストがそれぞれ3段階に調整ができます。
ハンドルの高さも変えられるので、背の低いママや上のお子さんが押したい時にも調整可能です^^
赤ちゃんのために簡単にシートを倒せるのは嬉しいですね。
⑥対面でも背面でも折りたたみができる
サイベックスメリオのベビーカーは、背面からでも対面からでも折りたたみができちゃうんです♪
両面からできるっていうのはすごい便利だと思いますよ。

たけまる
私がコンビのベビーカーを使っていた時は、ハンドルを背面にしないと折りたたみが出来なかったのですんごーーーく面倒だったんです!
たたみ方や開き方は2ステップで出来ます。※ワンタッチではないので注意
最初こそ慣れるまでは練習が必要かもしれませんが、慣れればパタンパタンとできますよ♪
シートの向きは影響しないのでご安心を^^
⑦大容量の荷物入れ
メリオのベビーカー下には、最大38L・耐荷重5kgまでOKな荷物入れがついています♪
38Lというと、男性が使うリュックやバックパック程の大きさなのでかなり大きなサイズになりますよ。
お子さんとのお出かけって荷物が多いし、公園で遊んだ帰りにスーパーに寄って帰ろうものなら大荷物です><
そんな時に重いものを下に入れることができるのは、強い味方を手に入れたようですよね!
⑧赤ちゃんがしっかり隠れる日除けの帆
涼しい時期はねんねの日除けとして、夏の暑い時期は厳しい暑さと紫外線からしっかり守ってくれます♪
ただでさえ夏の地面は熱いのに、さらに日差しまで降り注ぐと熱中症になってしまいかねません><
メリオシリーズはビックサイズの日除け帆が付いていて、UPF50+を実現しているので紫外線からも守ってくれますよ。
⑨衝撃を吸収するゴム製の素材とバネ
メリオのベビーカーには、車輪にゴム製の緩衝材とバネを搭載しています♪
これによって走行時の揺れやガタつきの際にクッションとなって、ベビーカーへの振動を和らげてくれるんです^^
お子さんが寝ている時はあまりガタついてほしくないものですよね。
そんな時にもこの衝撃振動を吸収する仕組みが活躍してくれます。
メリオシリーズはチャイルドシートも取り付けられる
実はサイベックスメリオには、サイベックスのチャイルドシートをつけることができます。
メリオに対応しているのは下の2つのチャイルドシートです。
- クラウドZ i-Size:帆、リクライニング機能・専用ベース回転機能あり
- エイトンS2 i-Size:帆あり、リクライニング機能・専用ベース回転機能なし
ただし、ベビーカーへの装着には別売りのメリオシリーズ専用カーシートアダプターが必須となりますのでお忘れなく!
車ではよくありますよね、せっかく寝ている赤ちゃんを起こすの嫌だなぁって場面(笑)
このチャイルドシートを使えば、そのままベビーカーに乗せられるのでママにとってかなり負担がなくなります♪
起こさずにそのまま買い物、起こさずにそのまま車へ乗せられる…ママのストレスも軽減です^^
チャイルドシートをまだ購入していない方は、チャイルドシートと車載用の専用ベースを合わせて揃えることで、車でもベビーカーでも両方対応できるのでとっても便利ですよ♪
リクライニング機能付き!車でも向きが変えられるので赤ちゃんのお世話もラクラクなクラウドZ i-Sizeはコチラ↓
リクライニング機能と回転機能はないけど、唯一飛行機への持ち込みが可能なエイトンS2 i-Sizeはコチラ↓
※ただし、念のため事前にご利用の航空会社に確認をとりましょうね♪
チャイルドシートをサイベックスメリオに付けるための専用カーシートアダプターはコチラ↓
サイベックスメリオカーボンとアルミの口コミ評判!4つの違いも比較 まとめ
今回は、2022年サイベックスメリオカーボンとアルミの違いを比較してきました♪
- 重さ
- フレームの素材
- 新生児インレイ(敷きパッドのイメージ)の有無
- 価格
この点を考えながら、どちらのベビーカーが自分の希望に合うかで決めていきましょう♪
- 黒いフレームがいい人
- 少しでも軽量がいい人
- 5色のカラーバリエーションから選びたい人
- ベビーカーの進み出しをスムーズにしたい人
- 新生児用インレイが必要な人
- サイベックスは欲しいけど価格を抑えたい人
- アルミのフレームのメタリックさが良い人
- 200gの重さの違いなら気にならない人
- 新生児用インレイが不要な人
気になる口コミとして「足置き場がない」「シートの切り替えが大変」という声もありましたが、良い口コミでは、
- 軽くて走行性抜群
- 折りたたみが両面から出来て便利
- 帆が広くて足まで覆える
- シートが広くて子供が快適に過ごせる
- 荷物入れが大きくて出し入れしやすい
- 見た目がオシャレでかっこいい
- しっかりした作りで安定している
など、高評価でした^^
サイベックスのメリオは人気が高く、新米ママさんでも助かる機能が充実してるので本当に買ってよかった!という声もすごく多いんですよ(*´∀`*)
大きな買い物ですから、毎日サポートしてくれる機能が充実しているメリオは本当に心強いですね。
赤ちゃんと一緒にサイベックスメリオで出かければ、あなたもストレスフリーで楽しい時間が過ごせますよ^^
これからの赤ちゃんとの生活がワクワクしてきますね♪
この記事が参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただいきありがとうございました♪
5色のカラーでスタイリッシュ!カーボン素材で進み出しスムーズな安定性と走行性UPのメリオカーボンベビーカーはコチラ↓
2色のカラーで軽くて丈夫!メタリックな素材と安さが魅力的なメリオアルミベビーカーはコチラ↓
メリオ2022専用の新生児用インレイはコチラ↓